top of page
検索

発表資料の事前受付が100本を超えました!(7/28)

  • 執筆者の写真: 淳 東垣
    淳 東垣
  • 2022年7月28日
  • 読了時間: 1分

分科会設定をスムーズにするために,数年前から始まった,「資料の事前受付」ですが,今回も順調に集まってきています。今日,のべ100本を超えました。ありがとうございます。もちろん,当日の受付もOKです。今からでも,この一学期にあった仮説実験授業でのたのしい思い出を資料に書いてみませんか?

「折り染め」「水泳」以外にも,「生物の授業プラン検討」や「授業記録分科会」を立ち上げてほしいという要望も出ています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがとうございました。全国のみなさん!(8/3)

本日,北摂大会2022が終わりました。3年間も待ったのに,あっという間の三日間でした。やっと来年の鹿児島(霧島大会)にバトンタッチできました。全国から参加していただいた250名のみなさん,本当にありがとうございました。 そして,泣く泣くキャンセルされた90名のみなさん,本当...

 
 
 
明日は前日準備です(7/30)

明日はいよいよ大会前日です。スタッフは朝から準備をします。今日も数件キャンセルがあり,参加者は265人ぐらいです。前泊の受付は午後3時から行う予定です。お店の準備,資料の印刷など自由にできます。ついでに資料受付もできるかもしれません。...

 
 
 
全体会ライブ中継について(7/29)

いよいよあと3日で大会です。前日準備や夜に行われる全国委員会はもう明後日です。みなさん,健康に十分留意して下さい。 残念ながら参加できない方のために,少しでも様子を知ってもらおうと,スタッフの江口誠さん(大阪)を中心にして,YouTubeで「全体会」のライブ中継を行う予定で...

 
 
 

5 commentaires


淳 東垣
淳 東垣
29 juil. 2022

本部付近にWi-Fiを設置する予定ですので,分科会を全体会場(グリーンホール)の前でやってはどうでしょうか。

J'aime
淳 東垣
淳 東垣
29 juil. 2022
En réponse à

いやいや,分科会の部屋はWi-Fi入ります!忘れてました。

J'aime

淳 東垣
淳 東垣
28 juil. 2022

今のところ,さっとみた感じで「電子版」についての資料はないようです。しかし,みなさん,何らしか関心があるらしいので,1本でも資料がれば「電子版授業書」または「授業書論」などという分科会も考えられますね。是非誰が資料を用意してください。分科会設定は1日目の午後に決定します。

J'aime
斎藤一郎
斎藤一郎
29 juil. 2022
En réponse à

電子版の資料を書いているところです。 ただ,分科会の部屋でwifiがなさそうなので,困っています。 その時間だけ,つなげられる方法はありませんか? 本部付近でやるとか,何か案はないものでしょうか?

J'aime

斎藤一郎
斎藤一郎
28 juil. 2022

電子版検討分科会はできそうでしょうか?

J'aime
bottom of page